スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1学年 総合的な探究の時間「アプトの道・廃線ウォーク」

11月14日(金)、1学年生徒が総合的な探究の時間の地域探究の一環で「アプトの道」散策と廃線ウォークを行いました。当日は天候にも恵まれ、美しい紅葉を眺めながら、旧丸山変電所や旧熊ノ平駅、碓氷第三橋梁(通称:めがね橋)、碓氷湖などの景観を楽しみました。また、鉄道文化むらや碓氷関所跡の見学も行い、松井田地域についての知識を深めることができました。
最近の投稿

3年生美術「自然から学ぶ」

  花や葉をじっくり観察し、画面にクローズアップして描きました。 スケッチで感じたことをどう表現するか工夫しました。それぞれの良さを見てください。

3学年 一日修学旅行

  3年生は、11月14日に一日修学旅行で軽井沢町を訪れました。少し肌寒かったものの、天候に恵まれ、紅葉の美しい観光地を散策することができました。軽井沢では、旧軽井沢の軽井沢ショー記念礼拝堂、雲場池、プリンス・アウトレットなどを班別に訪問し、楽しい思い出を作ることができました。

第22回松嶺祭が開催されました

11月7日(金)・8日(土)松井田高校文化祭(第22回松嶺祭)が開催されました。8日(土)には一般公開が行われ、約500名の方に来校していただきました。今回は『青瞬~一度しかない青春の一瞬を思い出に~』をテーマに学年ごとの企画を考え、生徒一丸となって学校全体を盛り上げることができました。数多くの皆様に、ご来場・ご協力いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました!

松嶺祭Tシャツが完成しました!

  11月8日(土)開催の松嶺祭(文化祭)に着用するTシャツが完成しました。各学年、職員・スタッフ(PTA役員)で色が異なり、背中には「ハートフル松井田」のハート形ロゴが、左胸にはかわいらしい花のデザインがあしらわれています。企画準備も着々と進み、学校全体が文化祭に向けて盛り上がっています!

日本語教室

本校に在籍する外国籍の生徒に対して、日常会話から漢字の読み書き、学習に必要な日本語まで、毎週火曜日と木曜日の放課後に指導を行っています。現在2名の生徒が指導を受けており、真剣に学習に取り組んでいます。 担当の髙橋寛先生は「日本人も外国籍の人も皆大事にしたい。皆兄弟!!」という思いで教えているそうです。  

卒業生進路講演会

  10月24日(金)に卒業生進路講演会「卒業生に学ぶ」を実施し、全校生徒の前で4名の卒業生にお話ししていただきました。それぞれの卒業生が、高校生の時の話や今の進路を目指すきっかけ、現在の様子などを話してくれました。  「社会人となって挨拶や礼儀がとても大切だと感じる。日頃の学校生活から挨拶を心がけることで自然に身に付く」「就職のまだ決まっていない人は最後まで諦めずに頑張ってほしい」「ボランティアに参加することで人とのかかわりの大切さを知り、自分のやりたいことが見つかった。また、相手の気持ちを考えたり自分の考えを伝える力が身に付いた」「「すべての経験が今後に繋がるので、勇気を出して一歩踏み出すことで将来が開ける」「好きなことが自分の力になる」「いろいろなことに挑戦してほしい。何でもいいが無理する必要はない」「やりたいことは見つけるより経験の中から見つかる」など心に響くたくさんの言葉をいただき、今後の学校生活や進路を考える上で大変参考になりました。